パーティーは非日常を作り上げることがポイントです。
誕生日のみならず、送別会、クラス変え、お楽しみ会、イースターなど
キッズパーティーの種類は様々ですね。
雰囲気がいつもと違うと子供も大人もなんだか
ワクワクします☆ 何ででしょう!?
特別なお料理やケーキもそうですが、てっとり早く
雰囲気を変えてくれるのはテーブルコーディネートです。
ホームパーティーの場合、いつも見慣れたテーブル(日常)を
テーブルコーディネート(非日常)にするだけで雰囲気が変わります。
また、大人のパーティーのコーディネートと違ってキッズパーティーの
場合はとっても手軽で簡単です!簡単な方法を3つご紹介します!
1、使い捨てのテーブルカバーを使う
ガラっとテーブル全体のイメージチェンジできますし、敷くだけで雰囲気をが変わります。色が変わるだけで印象がだいぶ変わります。
面倒くさがりの私はこの手をよく使います。
この二つの写真、違うテーブルに見えますがテーブルカバーの色を変えたたけで
同じテーブルなんです。
1歳の誕生日テーマに合わせて1のテーブルカバーなんかもあります。
そして、ズボラな私はテーブルカバーはパーティー用の安いものを選びますw
何故かというと、そのまま捨てられるから。
食べこぼし、料理のとりわけこぼし、キッズパーティーなら必ず汚れます。
毎回、拭いてたら時間もかかるし、もともとパーティー用のテーブルカバーは
ほとんど使い捨てタイプなのでどんどん劣化していきます。
なので、潔く1回で捨てます!お値段も1枚600円から1000円程度がほとんど。
2000円以上ものだと2回以上使えるものもありますが、1000円くらいものは
だいたい使い捨てタイプです。
使い捨てテーブルカバー、こちらからご購入いただけます。
パーティー準備のコツとして、片づけの時間短縮もぜひ考えたいポイントです。
2、置くものはあるもので工夫して高さを出す。
どうしてもお皿だけだと平面的な印象になりやすいです。
ただ、テーブルコーディネートは立体的な高さがあるもののほうが
目を引きます。その理由で大人のパーティーですとフラワーベースやテーブルセンターピース
など使うことが多いのです。
例えば、カトラリーもナプキンを敷いて、パーティーカップにさすだけでパーティーっぽく見えます。
こちら、テーブルの真ん中にあるカップケーキスタンドですが
よ~く見ると、プレートとカップを逆にして作っています。
プレートを置いて、カップを置いて、またプレートをおいての
繰り返しです。
あまり重いものは置けませんが、スナック菓子など置けるスタンドが完成です。
3、紙製の子供用テーブルセンターピースを使う
あまり、日本ではポピュラーなアイテムではないですが
ホームパーティー用のテーブルセンターピースもあるんです。
こちら、1歳用です。
こんな感じにキットになっているものもあります。
組立も簡単だし、何度も使えるのがポイントです。
<a href=”http://mm-party.com/products/list.php?transactionid=&name=%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC&search.x=0&search.y=0″></a>テーブルセンタピースを一覧</a>
テーブルコーディネートやレッスンや本も出版されていてるので
勉強しないと出来ない?と思うこともあると思いますが
キッズパーティーの場合はポイントを抑えると簡単です!
アイディアと家にあるものと既製品をミックスさせて是非試してくださいね。
テーブルウエア一覧
●エムアンドエムパーティーfbページ●