お子様の誕生日会にお友達をお招きする際に
場所や時間の情報はもちろんですが他にも伝えておいたほうが
良いことはあります。招待されたほうもこれが分かっていると色々考える心配もなく楽な
気持ちでパーティーに参加できます。
1、服装
お子様のお誕生日に着るお洋服は皆様様々です。
ハロウィンが近い場合は、ハロウィンコスチュームを着たり、プリンセスがテーマの
パーティーの場合はドレスを着たりと様々です。
「お遊びメインのパーティーだからカジュアルできてね」
「プリンセスパーティーなので、ワンピースやドレスの大歓迎です」
「お手数ですがドレスコードはフォーマルでお願いします。」
服装の連絡をしておくのはお勧めです。
など招待状に一言添えるとゲストもあれこれ悩まなくて済みますよ!
●●を着てきて~というのはハードルが高いという方は
「うちの子はこんな服を着せる予定です」と伝えるのもいいですね。
2、お食事の準備の有無
意外と抜けやすいこちらの項目。
「ランチを用意しておきます~」
「おやつを用意しておきます」
などはもちろん
「食べ物は沢山あるので手ぶらで来てね」などゲストに負担にかけないよう一言そえるのも親切です。
また、お持ちよりのパーティーの際はホスト側が中心となって
誰がどんなものを持ってくるか調整しましょう。
ゲストは他の方と被らないかな? 子供にランチは食べさせて行ったほうがいいの?
など意外と聞きずらく気にしていることもあります。
3、ママも参加かお迎え形式か
お子様の誕生日会には様々な形式があります。
子供だけ集まってするパーティ、ママさんたちも一緒にするパーティーなどなど。
地域やグループによっても異なりますので
事前にアナウンスしましょう。
お友達を招待するときは、場所や時間以外にもしっかりと上記の3点は伝えましょう。
聞かれる前にする事前にアナウンスしておくことは、気配り上手の一環でもあります。