女の子も3歳になるとおしゃべりも上手になり、パーティーの
準備まで一緒に楽しめるようになります。
パーティー当日はもちろん、準備からとことん楽しむ♥
これがパーティーの極意です。
ごくたまに、当日のパーティーの準備が大変すぎて頭にツノが生えて、目が吊り上ったイライラママを
見かけます。せっかっくのパーティーの楽しさが半減です。
ぜひ準備から楽しめる工夫をしてみましょう!
そして、女の子ママの楽しみの一つとて、娘一緒に楽しんで作り上げる楽しさ!があります。
今日は準備の楽しさをご紹介します
1、一緒にパーティーのためのショッピング。買い物リストは必須!
お店に出かけるのもよし、ネットで買うのもよし
パーティーの準備はワクワクしますね。タブレットやPCで
画面を見ながら選ぶとイメージも膨らみおススメです。
まだ小さいときは、街へ買い物に行くよりもネットを一緒に見ながら選んでいくのも
楽ちんでのんびり楽しんお買いものが出来ます。
また、パーティーの買い物で欠かせないのが“買い物リストです”
こんなかんじにざっくりでもいいので、買うものと購入する場所を決めておきます。
●ケーキ材料 → スーパー
●テーブルアイテム→ 5月中にネット
●誕生日バルーン→ 5月中にネット
●飾り→ 5月中にネット
●プチギフト →5月27日に表参道での買い物です
●飲み物 → スーパー
2、一緒に飾り付け
ここでのポイントは、娘さんに任せるところと自分で飾り付ける場所を
わけましょう。小さなお子様だと飾りを貼るバランスや場所が微妙なことは多々ありますよね。
そんなときもイライラしないように、娘さんに任せる場所!を決めてしまい
そこはどんなにバランス悪い飾り付けでも、楽しんでやらせてあげましょう。
ママはママで担当する場所をバランス良く飾りましょう。パーティーの飾り付けは
ママの発表会ではありません。楽しむことを忘れずにレッツデコレーションしましょう。
3、お菓子デコ
パーティーのレクレーションでも人気のお菓子デコレーション。
カップケーキにトッピングをしたり、ホールケーキにフルーツを載せたり
女の子にとってはとっても楽しいお手伝いですす。
準備から楽しめるのはパーティー上級者ならでは、女の子ママはぜひチャンレンジしてみてくださいね。
イライラしたら楽しさ半減、楽しんだたら楽しさ倍増です。