プカプカ浮くバルーンですが、飾り方は様々です。
ご家庭用ヘリウムガスで膨らませても、さてどうやって飾ろうか!?
そんなお問い合わせをいくつかいただいたことがあります。
バルーンは、バルーンリリースといって空に放つとどこまでも 飛んでいくくらい浮力があるので屋内で、おもりなどの対処が必要です。
膨らませて、リボンをつけて浮く状態からの飾り方方法をご紹介します。
1、おもりをつける
1番一般的な方法でバルーンの専用のおもりがあるのでそこに結びましょう。
ギフト用でも使えますし、床におけば飾りとしても使えます。
また、水風船などで代用が可能です。
2.天井に浮かせる
バルーンの量があるととっても華やかな演出にななります。
天井がざらざらしている場合は割れてしまうので避けましょう。
ゴム風船でボリュームだして飾るのが見栄えよく飾れます。
3、リボンを椅子に結ぶ、テープではる
おもりをつけずに、椅子や机に結んでも可愛く飾れます。
とくに誕生日バルーンを主役の椅子に飾るのはおすすめです。
テープの場合は浮力で抜けてしまう場合もあるのであまりおすすめしません。
誕生日バルーンやウエディングバルーンをギフトで送る場合は必ずおもりをつけましょう。
装飾の場合はそれぞれの飾り方で楽しんでくださいね。
野外での浮くバルーン装飾はかなりの確率で飛んで行ってしまうので、安価なゴム風船を浮かせて重い水風船の
おもりをつけるのがおすすめですよ。