年に一度の誕生日、だれもが主役になれる1日です。
パートナーやお友達や家族からお祝いしてもらうこともあれば、近年ではセルフバースデーとして
ご自部でお祝いされる方も多くいらっしゃいます。
好きなものを食べて、好きなことをして過ごす1日も最高ですね。
色々な過ごし方がありますが「誕生日バルーン」についてご紹介します。
種類や大きく分けると浮くものか?浮かないものか?
一言で誕生日バルーンといってももたくさんの種類がありますが、大きく分けると浮くものと浮かない
もので分けられます。浮く誕生日バルーンは中にヘリウムガスを入れてプカプカと浮かせます。
空気では浮かないのでご注意ください。
浮かない誕生日バルーンは、壁に貼ったり、スティックを付けて楽しみます。もともと浮かないバルーンにヘリウムガスを
入れても浮力が足りず浮きませんのでご注意ください。
ギフトで渡す場合はどんな誕生日バルーンが適切?
浮くタイプ、浮かないタイプともに、両方とも誕生日ギフトでお使いいただけますが
ギフトの場合は断然“アレンジ”してあるものがおすすめです。
浮くタイプですとブーケといい何個かに束ねてあるタイプ
浮かないタイプですとカゴアレンジタイプがおすすめです。
自分で作るのはけっこうバランスをみるのが大変なので、出来上がったものを購入されるほうがおすすめです。
もし、自分でつくることにチャレンジしたい場合は、ガス入りのバルーンを束ねるバルーンブーケが
誕生日バルーンギフトの中では簡単です。
誕生日バルーンの飾り方は?
飾り方も様々ですが、2019年現在人気の飾り方は“壁1面にフォトスポット”として飾ることです。
インスタグラムなどSNSの流行により、部屋のいろいろな場所に飾るより一か所にまとめて
飾る形が人気です。そのほうが写真映えもよいですし、インパクトもあります。
誕生日バルーンの中では13文字になっているHAPPY BIRTHDAYバルーンが1番人気です。
誕生日バルーンの素材は?
色々な素材があります。ゴム風船、アルミ風船、クリアタイプのバブルバルーンなど素材は様々です。
昨今人気なのはクリアバルーンタイプです。バブルバルーン、Tバルーンなどいろいろな呼び名があります。
そこにカッティングシートで切り抜いたメッセージなど貼るタイプが流行です。
定番はゴム素材のゴム風船、アルミ素材のアルミ風船です。
素材によって見栄えが全然違います、好み次第でお選びいただけます。
誕生日バルーンの予算は?
1個数10円から、1回の誕生日サプライズバルーンに10万以上かける方もいます。
それだけ予算次第でいろいろできます。目安ではこんなかんじになります。
プチギフト 500円前後 スティックバルーン
誕生日ギフト 3000円~5000円 バルーンブーケかカゴアレンジ
誕生日サプライズ 15000円~100000円 装飾セットを通販で購入 or 出張バルーンデコレーション
一言で誕生日バルーンといってもたくさんの種類があります。
とはいえ、もらったや自分を自分を笑顔にすること間違いなしのアイテムです。
ぜひ誕生日にはバルーンをつかって みてくださいね!